2019年4月18日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 takase 活動報告 子どもが豊かに育つまちへ~様々な体験をし、人とのコミュニケーションや、考える力を育んでいく環境を 国分寺市では、毎年、2園、3園と保育所を整備していますが、それでも、待機児童数は増えており、市内には約200人の待機児童がいます。 また、市では、公立保育園の民営化を順次進めており、さらに、新たな民設民営の保育所が増えて […]
2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 takase 活動報告 体育館にエアコン⁉ からみえること 国分寺市では、夏の暑さ対策として、第一中学校、体育館に10台のエアコンをリースで設置する予算が、また、全小中学校に、冷風機を各3台ずつ購入する予算も計上されました。特に昨年の酷暑を考えると、必要性は理解できます。 しかし […]
2019年3月24日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 takase 活動報告 これからもずっと「農」のあるまちに 国分寺は農地の占める割合が比較的大きく「農のある風景」が生活の中に溶けこんでいるまちといわれています。各所にある軒先販売所には、たくさんの人が新鮮な野菜を求めて集まってきます。こくべジや農ウオークなど、市民が身近に都市農 […]
2019年1月19日 / 最終更新日 : 2019年1月19日 takase 活動報告 一人ひとりに寄り添う真の福祉のまちにしたい~国立駅で朝遊説 1月18日(金)朝、国立駅北口で活動報告をさせていただきました。 レポートを受け取っていただいたり、足を止め声をかけてくださる方々もいらしてとても暖かい気持ちになりました。ありがとうございます。 一人ひとりにそれぞれの暮 […]
2019年1月8日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 takase 活動報告 今年も参加しました!国分寺市消防団出初式! 第一中学校校庭で行われた「国分寺市消防団出初式」は、永年勤続団員や優良分団等の表彰のあと、消防自動車分列行進や消防少年団による鼓笛演奏、そして一斉放水などが行われました。 消防団は、災害発生時には消防署員とともに災害活動 […]
2019年1月2日 / 最終更新日 : 2019年1月2日 takase 活動報告 新年あけましておめでとうございます 新元号がスタートする2019年。 昭和から平成、新元号への移り変わりの中、あらためて、平和の時代が、世界中に訪れることを強く願わずにはいられません。 それには、憲法にも書かれているように、不断の努力が必要なのです。 地域 […]
2018年12月31日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 takase 活動報告 地域福祉の推進&共生社会の実現へ~野生動物とも共生?!~ 来春4月には、市議会議員選挙が予定されています。 これまで、2期8年、市議会議員としての役割を務めさせていただく中で、大事にしてきたこと、それは、「地域福祉の推進」「共生社会の実現」です。一歩でも前に進められるように、さ […]
2018年12月30日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 takase 活動報告 民間との協働で「住宅確保要配慮者」の住まい確保を 国分寺のような都市部では、家賃などの住宅にかかる経費が高く、若い世代、特にひとり親世帯にとっては、大きな負担となっています。また、ひとり暮らし高齢者が増える中、立ち退きなどの理由で住まいを失った場合、次の住宅を探すことは […]
2018年12月30日 / 最終更新日 : 2018年12月30日 takase 活動報告 ぶんバス北町ルートが西国分寺駅東へ延伸! ぶんバス北町ルートは、北町4丁目の公共交通空白地域の解消のため運行が始まりましたが、運行当初からJRへの接続を求める要望が多くありました。 様々な課題を解決し、ようやく12月から西国分寺駅東(交通広場)へ延伸され、本数も […]
2017年12月28日 / 最終更新日 : 2017年12月28日 takase 活動報告 「酉」から「戌」へ 酉年の年の瀬になって、 愛くるしい大熊猫(パンダ)の赤ちゃん「香香」の姿をひと目見ようと上野動物園が大賑わい。 関西からは、「和歌山アドベンチャーランドにはジャイアントパンダが5頭もいるのだよ。しかも末っ子は1歳」との声 […]